2015年5月30日土曜日

法人内研修でレベルアップ!!

5月29日、天水生命学園講堂にてスキルアップ研修を行いました。

今回のテーマは「福祉職員としての接遇」と題しまして、オフィス Dearの今村先生に講師としてきていただきました。


・社会人としての基本マナー(挨拶・お辞儀の仕方・お茶出し・電話対応等)
・福祉現場における接遇(対ご利用者、ご家族とのやりとり)

等、みっちり教えていただきました。


基本的なテーマではありますが、何度勉強しても色んな気づきがあり、しっかりレベルアップ!!


職員みんな眠ることなく(笑)、楽しく学ぶことができました。

お疲れ様でした。

2015年5月27日水曜日

むかしなつかし こままわし

小天保育園では伝承遊びを大切にしています。

まりつき、竹馬、かるたとり、コマ回し・・・

今回は5月27日に行われた「コマ回し大会」をレポート!!

園児たちが扱うコマはこんなコマ


コマひもをコマに巻きつけるのもコツがいります。
力加減が難しい・・・

「しょんしょんくーらーべ」
の掛け声のもと、みんなで一斉に回します。


年齢ごとに、出来ることが違うので、見ていて色んな楽しみがあります。

保護者のみなさんの熱い視線のなか、実力を発揮できた子、出来なかった子、
急に伸びた子、いろんなドラマがありました。



天気は見事な晴れで、炎天下の中
園児のみなさん、本当に頑張りましたね!

天水生命学園 家族旅行にて②

引き続き家族旅行二日目のレポートを致します。

二日目、比較的朝食を遅めに取り、ゆったりとした朝を迎えました。
朝風呂に入られた方もたくさんおられました。

嬉野温泉は美人の湯!!

の名の通り、みなさん肌つやが良く、若返られたように見えます。


宿を後にし、向かったのは・・・

「元祖忍者村 肥前夢街道」です。


あっという間に江戸の時代にタイムスリップ!

手裏剣投げ、吹き矢体験、からくり屋敷散策等

確実に日常と異なる空間にワクワクドキドキ!しました。

それから
日本三大稲荷のひとつである祐徳稲荷神社。

商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えず、参拝者は年間300万人に達しています。御本殿、御神楽殿、樓門等総漆塗極彩色の宏壮華麗な偉容は、鎮西日光と称され、観光ルートの上にも一異彩を放っている素晴らしい神社でした。


今年一年間のみなさんのご健康とご多幸を
お願いしてきました。


それにしても、

大きい神社でしたねー。



その後、佐賀の物産館にてお土産をたくさん買って、午後4時に天水生命学園に帰園。

若宮天子宮に参拝をし、旅の全行程が終了しました。

今回、保護者会長さんもおっしゃってられましたが、近年まれにみる天候に恵まれた素晴らしい旅行でした。

ご家族と一緒の利用者さんの幸せそうなお顔が印象的でした。
我々施設職員は、その表情を施設でも出してもらえるように、もっともっと頑張らないといけない。
そう決意を新たにし、旅のレポートとしたいと思います。


2015年5月26日火曜日

天水生命学園 家族旅行にて①

5月24~25日の日程で天水生命学園家族旅行が行われました。

旅の報告を二日間に分けて報告します!!

今回は「佐賀嬉野温泉の旅」と題しまして、佐賀方面を中心に利用者さんとご家族が
一緒に楽しめるような行程をくみました。

午前8時30分に若宮天子宮参拝後、いざ大型バスにて出発!

最初の目的地は長崎県の「九十九島水族館 海きらら」




普段見ることができない海の生き物をじっくり時間をかけて見学しました。

今、ニュースで話題のイルカショーも堪能。
日本の水族館からこのイルカたちがいなくならないようにお願いします・・・

それから、展海峰に移動し、九十九島を展望しました。
トムクルーズ主演の映画「ラストサムライ」でも使用されたという納得の絶景でした。


その後、いくつかの観光地を巡って午後4時半に今回宿泊する嬉野温泉「和多屋別荘」に
到着。

江戸時代から宿場町として人々に親しまれてきた嬉野温泉。
和多屋別荘は、その頃長崎街道を往来していた島津薩摩藩が、旅の途中に休息していた上使屋に端を発しています。
ゆっくりと流れる嬉野川に沿いの広々とした敷地に佇んでいてとっても素晴らしい旅館です。


旅館のスタッフからしっかり説明を聞きます。




その後、温泉に入って・・・・



待ちに待った夕食・懇親会です!!

美味しい料理や、お酒が後押しをしたせいか

それはもう、皆さん楽しんで楽しんでおられました。


カメラマンも酔ってるみたいでブレております(笑)

初日は心配していた天候にも恵まれ、このような感じで夜は更けていきました。

後編へ続きます。

2015年5月18日月曜日

輝き大会のお弁当を作りました!

5月16日(土)に、熊本県玉名・鹿本ブロックの輝き大会が
玉名市 桃田運動公園で開催されました!

天水生命学園と第二天水学園の利用者さんも参加をしたので
(このイベント模様は後日アップします!)
第二天水学園・ポメロ食彩では皆のお弁当を作りましたよ♪

職員のお弁当も一緒に作ったので、
100個を超える数になり大忙し!

利用者さんの為に、一口大やきざみ食にも対応して
心をこめて作りました♪


お弁当といえば、やっぱり定番の鶏唐揚げ!
みんなも大好きなので、きっと喜んでくれるはずだぞ~(^0^)

ボリューム満点のお弁当が出来上がりました!


みんなの感想を聞いたところ、
おいしかったということで、ホッとしました!
次もおいしいお弁当目指してがんばるぞ!

2015年5月17日日曜日

輝き大会!

に参加しました。
「輝き大会」とは、熊本県知的障害者施設協会に加盟する施設が、
各ブロックで一堂に会し、利用者さんが主になって運動をしたり、
歌を歌ったり、ダンスをしたりする一大イベントです。
今年は昨日午前9時30分から玉名市の桃田運動公園体育館にて
開催されました。



天水生命学園・第二天水学園は約80名で参加をしました。


今回は「みんな輝け わくわく音楽祭」というテーマのもと、全員参加の
形式で、世継太鼓さんの和太鼓教室や、いちごクラブさんのパフォーマ
ンスを体いっぱい楽しみました!

 

 
いや~、皆さんの満足げな表情がたくさん見ることができました。
 
 
来年が待ち遠しいですね。



2015年5月12日火曜日

それぞれのリズムを大切に


今日は天水生命学園の音楽活動をご紹介します。


ズンチャッ♪ ズンチャッ♪
シャーン♪ シャーン♪
チーン♪ タンタンタン♪

週に一度の音楽活動の日は施設内がとっても賑やかです!


ピアノ、ギター、ドラム、鈴、カスタネット、タンバリン

沢山の楽器を思い思いのリズムで曲に合わせて奏でます。
自然と鼻歌も・・・・

利用者さんの感性が全快で、職員も一緒になって楽しむことができる、そんな時間。

音程やタイミングがきっちりと揃っているわけではありませんが、とってもいい感じ♪


利用者さん一人ひとりのリズムを大切にし、日々の支援を行っていきます!

2015年5月11日月曜日

第二天水学園のわらじ工房

みなさん、わらじやわら草履って履いたことありますか?

昔の農家の副業といえば、
わらを編んだり、わらじやわら草履づくりというのは一般的だったそうです。
(昔、といっても私(30歳)が生まれる前の話なので
父から聞いた話です)

ところが今ではわらを扱える人が高齢化し、
その技術も廃れつつあるとか・・・

新たな技術が生まれてくる中で、昔からの技術が淘汰されていく。
もったいない、悲しいことですね。

そんな状況下、第二天水学園では
自社農園のわらを使用して、そのわらじや草履を
作成しています!


ものづくりの苦手な私は、ただただ、利用者さんの器用さに
すごいなあ、と感心するばかり。

夏から秋にかけての熊本県内のお祭りで使ってくださっている神社へ
納入させていただいております!
ありがたい限りです。



わらじ等への加工がしやすいように
木槌でたたいてほぐしたり(これがなかなかの重労働です!)、
わらの選別や長さの調整も大切なお仕事です。

利用者さんが手分けして仕事を進めていきます。

私たちスタッフは、これを納品するのがお仕事です!

実際に履かなくても、ディスプレイにもいいと思うので
ぜひ、皆様、一足いかがでしょうか?

ご注文お待ちしております♪

第二天水学園
TEL 0968-82-5051



2015年5月2日土曜日

地域防災の為に

日頃より活動されている地元消防団の団員、総勢20名の方々が天水福祉事業会の施設見学にこられました。

同一敷地の中に、たくさんの施設が同居している本法人としては、大変ありがたいことです。
約30分かけて、児童福祉部門、高齢者福祉部門、障害者福祉部門を順に見学。


「スプリンクラー用送水栓からホースにつなげるの?」

「いざとなったら、消火よりも避難のお手伝いを優先しないとだめだね」

など、団員さん同士、熱心に意見を交わしておられました。


本村消防団のみなさん、お仕事帰りでお疲れのところ、本当にありがとうございました!!

2015年5月1日金曜日

もうすぐ売り切れ

第二天水学園では、今年の2月より6次産業化の一環として様々な製品を開発。

その中の一つが

葉みかんジュース!!



葉みかん100%の甘味が特徴の全国的にも珍しいジュースです。

これからの暑いシーズン、氷を入れたグラスで・・・・

と思いきや、今年の分はもう売り切れてしまいそう、との報告が。


ありがたいことですが個人的には残念です(泣)

来年度はより磨きをかけて、もっと本数を増やしたいと思っています。


早くみかんの時期にならないかなぁ