2024年6月18日火曜日

「誰のためのデザインか?」トークイベントから考えたこと

 

先日、熊本・PSオランジュリで開催されたトークイベントにお誘いいただき、聴講に伺いました。

“誰のためのデザインか?”をテーマに、絶滅危惧種動物の飼育環境専門家である本田ハビタットデザイン(株)の本田氏、福井で在宅医療から医療に従事されるスタッフにむけたスペースデザインまでをされる紅谷先生、そして札幌市立大学で都市環境デザインを研究されている斎藤教授のそれぞれのお話からトークセッションまで、大変に楽しませていただきました。

このトークを通じて、社会福祉とは誰のためにデザインするものなのか?を考えていました。私たちは、社会福祉法人として“社会的弱者”(ここではあくまで利用者様や園児の皆さまを“社会的弱者”と表現させていただきます)が安心して過ごすことのできるための環境設定、支援を日々心掛けます。でも、その施設・スペースが“社会的弱者”にとっては良いと思っても、“社会的弱者”では無い方にとっては居心地の良いものなのか、そして“社会的弱者”にとっても本当に居心地の良い環境となっているのかという疑問があります。そして、トークの中でも話されていましたが、どこまでを“社会的弱者”として線引きするべきなのか?という議論もあります。そういう意味では、この“多様性”の時代にあって、“福祉施設”は同じような年齢・障がい・介護区分の方を社会から線引きしている状況です。

一方、“福祉”という言葉を解釈すると「幸福」ということであり、近年では“well-being”などとも訳されますが、“well-being”はWHOによれば「心身が健康で、社会的にも満たされた状態」という意味となります。つまり、“福祉”は“社会的弱者”のものではなく、関わりある人皆の幸福のためのものということです。であれば、もっと社会福祉というのは門戸を開いてフラットな状態で、関わる人が楽しく、幸せと感じるようなものをデザインしていくべきなのでは、と思うのです。ここで未来の社会福祉法人が誰のためのデザインをすべきか?という対象が見えてきました。

 

では、どのようにデザインをすべきかという議論に移っていくのですが、とても大切なキーワードをトークの中から受け取りました。“ARTSSCIENCE”、“アートとサイエンス”の視点です。サイエンスが人の意識に関わる部分(言葉、数値等)であるならばアートは無意識にかかわる全体的、身体的な部分となります。本田氏は、希少動物の環境デザインを環境曼荼羅に落とし込まれており、サイエンスではあるものの、曼荼羅とすることでアートな捉え方ができる、とても面白い表現をされていました。社会福祉は、今までサービス制度に沿ったかたちの建物を建ててきましたが、それはどちらかというと“サイエンス”に近かったのかもしれません。将来的には“アート”の部分を持ち合わせ、人が心地よく、楽しく、エネルギーのでるような環境づくりというものを社会福祉も担っていくべきなのだと感じました。

 

5月にオープニングイベントを開催した新しいスペースの[ちまのいすんて]では、社会福祉の“アート”の部分を担っていくべきだと考えています。7月より、[ちまのいすんて]本格始動いたします、どうぞよろしくお願い致します。




 

 


2024年5月20日月曜日

新聞に掲載されました!

熊本日日新聞様に取材いただき、天水福祉事業会の記事が2件掲載されました。

①5月11日に開催された「ちまのいすんてオープニングイベント」
5月18日付けの新聞で紹介いただきました。新しいスペースに人が賑わっている様子の写真が載っています!




②5月12日の「おぎゃー献金」の助成贈呈式
5月20日付けの新聞でご紹介いただきました。


おぎゃー献金は、公益財団法人「日母おぎゃー献金基金」から助成されるもので、当法人の「多機能型事業所くるり」に贈呈されました。5月12日に、熊本県医師会館で開催された贈呈式を取材いただきました。
なお、本助成では、「多機能型事業所くるり」の庭の整備などで利用者さまや地域の方に心地よく利用して頂けるように活用する予定となっています。改めて、工事が終わりましたらこちらのブログにてご案内させていただきます。
改めて、助成いただいた日母おぎゃー献金基金の皆さまに、心から感謝申し上げます。

ちまのいすんて オープニングイベント

ご無沙汰の更新となってしまいました。

年明けから4月にかけて小天保育園横の元デイサービスの場所をリノベーションし、新たに「ちまのいすんて」というスペースを立ち上げました。

「ちまのいすんて」は、”天水の町(てんすいのまち)”を反対から読み上げた言葉で、”地域と福祉のプラットフォーム”をテーマとした、相談事業所を兼ね備えた多目的スペースです。”プラットフォーム”には、人々が集い、思いを伝え、OS上でアプリが動いているように創造的な場所となるような思いを込めています。

5月11日(土)には竣工式とオープニングイベントを開催しました。

竣工式では、設計に携わってくださったリズムデザインさん、施工の森山工務店さんもそれぞれの思いを話してくださりました。

オープニングイベントでは、鹿児島県より坂口修一郎さんをお迎えしてトークイベント、マーケットではkiitos(鹿児島)、ヤマチク(南関町)、MINOUBOOKS(福岡)、清香園(宇城市松橋町)、サニーサイド(菊池市)の皆さまが出店してくださり、地域の方も来られて賑わいました。利用者様もお買い物を楽しんでくださいました。





夜の食事会は、菊池市のSUMIさん。とっても楽しい美味しい食事をご用意くださいました。




詳しい内容は、インスタグラムでもアップしていますので、ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/tensuifukushi/

関係してくださった皆々様、どうもありがとうございました。
小さなスペースの始まりですが、どうぞ温かく見守り、時に遊びに来て下さると嬉く思います。ちまのいすんては、6月より本格的にスタートいたします!

写真:大塚淑子

[ちまのいすんて]
熊本県玉名市天水町小天6638
TEL 0968-82-2030
terashidasu_project@tensui.or.jp



2024年1月4日木曜日

令和6年|明けましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。令和6年がスタートしました。

とても暖かく穏やかな元日でした。

宮中行事に倣い、四方拝の儀を執り行いました。

法人職員や保護者会、利用者様、児童の皆さんも集まり、新年から身の引き締まる思いです。利用者様にも新年のご挨拶を。



天水生命学園で提供させていただいた今年のお節もとっても華やかでした。


ご家庭それぞれのご事情もあり、ご自宅で新年を迎えることのできない利用者様もいらっしゃいます。そんな利用者様の気持ちが少しでも明るくなればと、厨房スタッフもお正月から朝早くがんばっていました。

年末年始は、入所施設やグループホームなど利用者様の生活を支える部門のスタッフは本当に感謝です。いろんな立場のスタッフがいるからこそ、入所施設を運営できています。

元日の日には、石川・能登で大地震が起こりました。

お年寄りや子供たちの被災された方はもちろん、施設で支援にあたっているスタッフの方はどんなにご苦労なことかと存じます。

熊本では約8年前に地震を経験していることもあり、その大変さは身に沁みます。

私たちも、この日常が当たり前でないことを改めて思い、日々支援ができることに感謝をして仕事にのぞみたいと思ったお正月でした。

被災された地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一日でも早いライフラインの復旧と、少しでも心穏やかになることを祈るばかりです。


2023年11月2日木曜日

令和5年度 若宮天子宮大祭・天水つながる秋祭り

早くも11月、年末までのカウントダウンが始まってきましたね。

10月の振り返りを。

10月14日に法人の中で一番大きな行事である『第58回若宮天子宮大祭』が開催されました。

若宮天子宮は、地域の”小天天子宮”(本宮)という1300年の歴史ある神社から分社し、本宮と同じ日に大祭を開催しています。本宮は、”火祭り”として有名で、地域の若者が火渡り神事や神楽などを行っているのが見どころで、夜に開催されています。対して、若宮天子宮は昼の祭りとして58年前より開催しています。

58回目ともなると、毎年その年の環境に合わせて試行錯誤をし、形を変えながら続けています。2年前からは、地域の方がもっと親しみを持って楽しめるようにということで、2部構成に変更し、午前に若宮天子宮大祭、午後に天水つながる秋祭りを開催しています。

まずは、若宮天子宮大祭のお祭りの様子を。

若宮天子宮にまつられている御祭神、皆さんご存知ですか?

「少彦名命(すくなひこなのみこと)」「大国主命(おおくにぬしのみこと)」「御年神(みとしのかみ)」の三神です。

順番に「医療」「土地」「農業」の神様です。

ですので、大祭では一年の無事と収穫の感謝と、来年の健康と豊作の祈りを込めて開催されています。

保育園の園児さんが、神楽や乙女舞、太鼓を披露するのですが、この”型”を学ぶことで心と体が成長します。園児の皆さん、毎年本当に見事な舞や太鼓を披露してくださり、急に大人びて見えるのです。


この凛とした姿、ぜひ、いろんな方に見てほしいです。

本宮が火祭りということで、若宮天子宮でも積み木に点火して炊き上げます。火というのは厄除けや浄化という意味もあります。近年では、間近で火を見る機会も少なくなってきているので、こういったことも子ども達にとって貴重な体験なのではないでしょうか。


今年は久しぶりに神輿もでました。祭りといえば、掛け声とももに威勢よく担ぎ上げる神輿が見ものですもの。こちらは障がい部門の利用者さんや小学生が活躍してくださいました。みんな、とってもカッコよかったです!

午後からの天水つながる秋祭りにも、たくさんの方がお越しくださいました。
写真が無くて申し訳ないですが、昨年に引き続きNOSANオールスターズの見ごたえあるライブ、グランパワーヒノクニ、ひょっとこ踊り、園児や小学生のダンス、地元ダンス教室のパワフルで本格的なダンス。楽しかったですね~。



出店していた屋台も大繁盛でよかったです。

皆様、本当に一日お越しいただき、楽しんでいただき、ありがとうございました!

さあ、今年もあと2か月。
健康に、笑顔で過ごしましょう!大祭で皆さん参拝しましたので、大丈夫です、ね!


2023年9月16日土曜日

【小天保育園】ふれあい運動会

 9月16日、保育園のふれあい運動会が開催されました。

4年ぶりに、保育園・障害部門合同での開催です。

夜に雨も降ったので、お天気が心配でしたがこの通りの快晴!

9月も半ばなのに、本当に暑い暑い!

皆さん汗だくで頑張って、無事に終了いたしました。

毎日練習をがんばって取り組んでいた園児の皆さん、学童の児童の皆さん、

子ども達のがんばる姿はとても元気をもらえます。

地域の方や高齢施設の利用者の方も見学に来てくださって嬉しかったなあ





アナウンスにも挑戦してくれた児童の皆さん、とても上手でした!


障がい部門の利用者様も、久しぶりの交流でとても楽しかったようです。


今のこどもたちが大人に育った時に、こんなこともあったなと、ふと思い返してくれると良いなと思います。

「こんな風にいろんな人が一つの場に集まるって、本当に良い風景です」とスタッフがこぼした言葉が心に残りました

心に響く本、音楽、絵も、もちろん良いけれど
日々の環境ほど人の心に作用するものはないと思います

準備から後片付けまで、スタッフそして保護者会の皆さん、利用者の皆さん、
お疲れ様でした!



2023年9月12日火曜日

てんすいOPENDAY vol.0

それぞれの施設内、合同の年間の行事はいくつかありますが

初めての試みとなるイベントを開催しました。

今後につながるための会、はじまりのはじまり、ということで

『てんすいOPENDAY vol.0』です。


9月2日(土)開催

14:00 ワークショップ(稲わら体験・米袋エコバッグ制作)

16:00 トークセッション

18:30  食事(大牟田・nido)


様子は、インスタグラムでもご紹介しましたので、こちらをご覧ください。

https://www.instagram.com/p/CxEdwSQPxG5/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==


今後も不定期にてんすいOPENDAYを開催します。

ご興味のある方は、インスタDMあるいはこちらまでご連絡ください。

terashidasu_project@tensui.or.jp

担当:國友