2021年12月28日火曜日

本年もありがとうございました

厳しい寒さの続くここ数日は、より一層年の瀬を感じます。
本日12月28日は、法人も仕事納め。
新しい年に向け、法人内の各施設にもしめ縄をかざったり、鏡餅の準備をしたり。
門松も。

しめ縄や門松は、年神様をお迎えする為のものです。

今ではリース型のものや現代的なしめ縄もたくさんありますが、
本法人のしめ縄は手作りで裏白・橙を飾った伝統的なものです。

しめ縄はひとつの結界を意味していて、ご神域と俗世との境界を表していたり、
裏白は清廉潔白、橙は子孫繁栄などを意味しています。
門松に飾られる松竹梅もそれぞれに縁起物であったり、
鏡餅は二つのお餅を月と日に見立てて「月日を重ねる」という思いを込めたり。

こういったことは、昔でしたら口伝で教えられていたのかもしれませんが、今はネットでいろいろと出てきます。でも、ネットの情報は地域ごちゃまぜで、その土地独自のものではありません。こういった縁起物や伝統的なものは、その土地・風土に合ったものが発展していったはずなので、改めて自分が暮らす地域のルーツのようなものを振り返るのも楽しいかもしれません。

話が逸れました。

門松も年始まで飾られていますので、ぜひご覧くださいませ!職員手作りです。





鏡餅も、衣装を着て艶やかです。
各施設や各グループホームに飾られます。



そして、先日のクリスマス会の日に作った神社用のしめ縄にも裏白と橙を飾って。



本年も皆さまには大変お世話になりました。
まだ続くコロナ感染の不安はありつつも、少しずつでも良い方向へと進めるように
利用者様、職員共に力を合わせていきたいと思います。

皆様、どうぞ良い年をお迎えください。

2021年12月27日月曜日

【小天保育園】もちつき・クリスマス会

 クリスマスも終わり、世間は一気に年末ムードですが、先日25日に開催された小天保育園のクリスマス会の様子をお届けいたします。

クリスマス会といっても、クリスマスだけを楽しむのでなく日本の文化・もちつきも一緒に行うのが小天保育園のクリスマス会!

皆さん、もちつきはされたことありますか?

年々もちつきの光景は珍しくなっているかと思いますが、保育園のもちつきは「石臼」で行っています。

もち米はセイロで蒸し上げます。蒸しあがったもち米を石臼に移してぺったんぺったん。保護者会の役員さんが参加してもちつきを手伝って下さいました。子どもたちも「もちつき」の歌を歌って応援です。


親子でもちつきの体験!ぺったんぺったん。白いお米がつぶれてお餅らしくなってきたかな?

つきたてのお餅は、鏡餅用に成形に入ります。母親部のお母さんがたも手伝って下さいました。お忙しい中ありがとうございます!
コロナ禍のため、子供たちが食べるお餅は厨房の中で作るので、外で丸めるのは鏡餅だけ。お餅を丸める作業も楽しいのですが・・・コロナが解消されたらぜひ体験したいですね!

厨房で作られたつきたてのお餅を頬張る子どもたち。おいしい!と素敵な笑顔を見せてくれました。

餅つきが終わるとお楽しみのクリスマス会です。
皆でツリーを囲んで輪になって踊ります。この日のために練習をしてきた子供たちですが、このクリスマスの踊りはみんなとっても楽しそうで笑顔がいっぱい!みんなで手をつないで踊るのは気持ちがひとつになったようでうれしいですね。
「ジングルベル」や「お正月」といった歌をメドレー形式で踊っていきます。
この日のために、各クラスでテーマを決めて作った帽子。一人一人、個性もあってとってもかわいいんですよ。子どもが保育園から持ち帰っても可愛くって飾っておきたくなります。



踊りがひと段落すると、さあ、クリスマスのスペシャルゲスト、サンタクロースの登場です!どこかな?どこかな?毎年違ったところから登場するサンタさん。ベルの音とともに姿を見せるサンタさんをみんな必死で探します・・!

あ!サンタさん!いた!


サンタさんが来てくれた~!


サンタさんからプレゼントをいただき、だっこしてもらったり、記念撮影をしてもらったり。中には、サンタさんが怖いと泣き出してしまう子供さんも。来年は楽しい思い出となるよう成長していますように。


ところで、餅つきの横では神社用のしめ縄を準備していました。こちらもご協力いただいた皆様ありがとうございます。



神社も毎年、この季節は衣替え。
新しいしめ縄は清潔感があって清々しい気持ちとなりますね。

次回は各施設の飾りをご紹介したいと思います。
しめ飾りの巻へ、つづくつづく~。

2021年12月15日水曜日

【小天保育園】いきなり団子クッキング

 12月も折り返し。いよいよ師走という感じが強まってきました~!

保育園では、11月に収穫したさつまいも(からいも)を使った郷土料理・いきなり団子のクッキングを行っていました!

栄養士の先生が、いきなり団子の作り方の説明をしてくださいました。


皮の生地は、小麦粉・片栗粉・白玉粉の3種の粉を使っているんですね!

子どもたちは、生地がみるみるとまとまっていく姿を見ながら先生の説明を真剣に聞いています。


手作りのおやつってワクワクしますね!さあ、席についてみんなで作ってみましょう!



やわらかい生地を、子供たちの小さな手で大切に大切にのばしている姿。これくらいかな?もうこれくらいでいい?と、みんな遠慮気味です。破れてしまわないかドキドキするよね。
生地が破れてしまっても、すぐにくっついてくれるので子供たちにも扱いやすいです。
おうちでも作ってみたくなっちゃいますね~!
さて、成形のおわった団子たちは蒸し器へ。

おお~!すごい、お店屋さんの団子のようです!
この日は、先生たちも加勢して保育園みんなんのいきなり団子をたくさん作っていました。
ほんもののお店屋さんみたいで、いきなり団子屋さんが開店したのかと思うほど。
先生がた、ありがとうございます~!

さあ、お楽しみのおやつタイム!
みんな自分が作ったいきなり団子かと思うと愛おしいですね。
でも、おいしいそうだ、おなかもすいた、いただきます!!
みんな笑顔いっぱいでほおばっていました。
この笑顔を見たいから、昔からお母さん・おばあちゃんが作り続けて郷土料理として残っていったんでしょうね。郷土料理は、家族の愛が受け継がれている形なんですね~。

さて。
師走に入り、法人内では少しずつ年末年始の準備が始まりました。
あちらこちらでに施設に飾るしめ縄の準備を行っています。
先輩から1年目の職員に受け継ぐ技術。ここにも愛が!笑

今年も残すところあと半月。
最近はコロナ感染者数の増減も穏やかなようですが、良い新年を迎えられるように十分対策を行いながら支援にあたりたいと思います!

2021年12月4日土曜日

【天水生命学園】駅伝大会

先日のマラソン大会に続いて、本日は天水生命学園の駅伝大会です。
私もみなさんの雄姿を見に行こう!と玄関からでると
保育園の園児さんたちがタンバリンや鈴を片手に歩いてきました。


「どこに行くの?」と尋ねると
「学園のお兄さんたちの応援に行くの!」「いつも応援してくれてるから」
と、みんなで応援をしに来てくださいました!
「ありがとう!皆さんとっても喜ぶと思います!」



開会式、選手宣誓をして、さあ、いよいよスタートです!
赤組と青組に分かれての対抗リレー形式です。がんばってください!
よーい、ドン!


皆さん練習の成果を発揮され、素晴らしい走りをされています!


がんばれ~!がんばれ~!
こどもたちの応援も盛り上がってます!
思い立った時にすぐに交流できて、日常から子供たちと利用者さんがつながれる距離っていいなあ、と改めて思いました。

この後、写真におさめるのを忘れてしまったのですが
児童館(学童クラブ)の小学生も応援に参加してくださいました。

利用者さんのがんばり、子供たちの応援。
とても良い、駅伝大会となりました。皆さん、ありがとうございました。

そうそう、駅伝の結果は赤組の勝ちでした!



2021年11月26日金曜日

【小天保育園】マラソン大会

 10月20日(土)、秋晴れの空の下、マラソン大会が開催されました。

小天保育園と若宮児童館・学童クラブ合同でのマラソン大会。

まずはラジオ体操から。


今回もコロナ感染対策として、クラスごとに入れ替えを行ってご家族のかたにもご観覧頂きました。

本番に向けて毎朝練習に取り組んできました。今の季節はマラソンにぴったりの気候です。さあ、どんなドラマが待っているでしょうか?いつもの想定とは違うことが起こるのもマラソンの楽しみのひとつです。


がんばれがんばれ~!
声をかけると、子供たちはグンとスピードアップ。
小規模多機能・きらめきの利用者様も応援に来てくださいました。
応援ありがとうございます!

さすが、小学生となるとスピード感、迫力が違います。
学童の皆さんも、ご参加いただきありがとうございました!

最後は賞状渡しです。

男女それぞれ、上位3名が賞状を受け取りましたが、賞状をもらっていない子も、マラソンは転んでも泣かずに最後まで走ることが大切です。みんな最後まで走り切ることができました。自分で自分へ拍手!保護者さんも走り切ったことをいっぱいいっぱいほめていただきたいと思います。




2021年11月19日金曜日

【小天保育園】芋ほり体験

 さあ、秋も深まり冬の気配です。

秋においしい食べものといえば、なんでしょう?

栗、きのこ、柿、りんご、みかん・・いっぱいありますよね。

秋の食べ物の中でも子どもたちに人気があるお野菜といえば、そう、さつまいもです!

熊本では通称「からいも」です。

こどもたちが初夏に植えた苗が、土の中で暑さに耐え、大きくなり、収穫の時期を迎えました。

先日17日に芋ほりが行われていたので、未満児クラス・うめ組さんの様子をのぞかせていただきました。

いつもの砂遊びとはちょっと違う雰囲気に、こどもたちの好奇心が高まります!
 
「農福連携」「共生」をコンセプトにしている本法人ならではの風景です、障害のあるお兄さんも芋ほりを手伝ってくださいます。未満児のこどもたちが芋ほりがしやすいようにした準備も手伝って下さいました。



ざくざく土を掘っていきます。農家さんのおうちの子供たちはお手伝いもしているのでしょうか?スコップ使いがとっても上手!
さつまいもの周りには、小さな細かい根っこも生えているんですね。
さつまいもの地上には、ツルが伸びてるんだ。
畑に行くと、スーパーでは分からないこと、知らないことがいっぱいあります。


掘り進めていくと、あらあら、とってもとっても大きなお芋が出現!
みんなのお顔よりも大きくって、大根よりも太いお芋です。

たくさんのお芋が収穫できました。
未満児さんが収穫した、右横のお芋が今回の収穫したものの中で一番大きなものでした!
こんなに大きなお芋、どうやって食べようかな?何人分のお芋になるかな?
お芋を通して、いろんな会話が生まれてきます。
収穫したお芋はご家庭へお土産と、給食でいろんな献立に変身して提供されますよ!
献立表を見ながら、あ!収穫したお芋がでるよ!と探してみてくださいね。


さて。
明日20日(土)はマラソン大会です。
おあまっこのみんなは朝からマラソンに取り組んで体力づくりに励んでいます。


今の季節の清々しい空気の中で、先生もこどもたちも一緒に走ります!
保護者の皆様、どうぞ明日はご声援をお願いします。